2008-06-25 movies on 1st day sub session

* 1st day sub: Blurring the Language Barrier - Aaron Patterson

* 1st day sub: WebばかりがUIじゃない ~ 新しくなったRuby/Tk - 永井秀利

* 1st day sub: Ruby City MATSUE Project の2年間 - 野田哲夫

* 1st day sub: DBライブラリ Sequel と DataMapper 概説 - 新井俊一

* 1st day sub: Ruby で快適に連投する11の方法 - ujihisa


2008-06-24 movies on 0th day

* 0th day: オープニング~「RubyKaigi2008 Golfコンペ」スタート

* 0th day: 対談『まつもとゆきひろ×最首英裕』~Rubyを仕事に2008~

前半

後半

* 0th day: ついに登場!Ruby / Railsの統合開発環境「3rdRail日本語版」のご紹介

* 0th day: SunではじめるエンタープライズRubyの世界

* 0th day: エンタープライズRubyと Linuxブームのちがい

* 0th day: ふつうのシステム開発~ゆるふわドンピシャ(ry

* 0th day: Ruby×Agileによる社内SNS構築事例~オープンソースへの道~

* 0th day: Ruby,Railsによる「ふつう」なポータルサイトのつくり方!

* 0th day: Rubyサイコー episode-II

海外編

国内編(前半)

国内編(後半)


2008-06-23

* 忘れ物のお知らせ

皆様、お疲れ様でした。実行委員のYuguiです。

RubyKaigi2008において何点か忘れ物が発見されました。会期中のお知らせにより解決できなかったのは次の14点です。

  • Dave Thomasスタンプと RubyKaigi'08スタンプを押したタンブラー(写真)
  • 黒地に白の格子模様のタオル (写真)
  • マイ箸クリアーケース入り(オレンジ) (写真)
    • 多目的ホールスクリーン右にて発見
  • 一筆文字サインペン (写真)
  • 日本国1円アルミニウム硬貨(平成4年) (写真)
  • 4色ボールペン(黒、赤、白、青) STITCH (写真)
  • メガネケース (写真)
    • 6月22日 15:00 大ホールプロジェクタ付近で発見
  • 電源分岐ケーブル (写真)
  • ミニポケット/ポーチ的なもの (写真)
  • PC POCKETS(黒) (写真)
  • ミニポケット的なもの(黒) (写真)
  • ビニール傘(透明) (写真)
  • ビニール傘(白) (写真)
  • 手つかず(カスタマイズなし)のノベルティ一式 (写真)
    • 6月20日 17:10 男子トイレにて発見

これらは、現在つくば国際会議場事務室が保管しております。保管期間は不明です。お心当たりの方はお早めにつくば国際会議場までお問い合わせください。

  • 電話: 029-861-0001
  • FAX: 029-861-1209

* 動画を徐々に公開し始めています

実行委員のただただしです。参加者のみなさん、会期中はRuby会議を盛り上げていただき、ありがとうございました。楽しんでいただけたでしょうか?

さて、録画していた動画ですが、まずはサブセッションを中心に、ニコニコ動画上で徐々に公開し始めています。Ruby会議的には驚異的な早さです! KaigiFreaks++

公式サイトからは、ニコ動のアカウントをお持ちでない方向けの外部プレイヤー対応ページとともに徐々にリンクをしていく予定ですが、アカウントをお持ちの方は「rubykaigi2008」タグを追うことで、現時点であがっている動画を見ることが可能です:

参加したかったけど都合が付かなかった方も、参加していたけど別のセッションを見ていたという方も、お楽しみください。

* おまけが充実しています

実行委員のただただしです。

公式サイトの「おまけ」ページがさらに充実しているので、お知らせしておきます。まだまだRuby会議は終わっていないぜよ!

増えたのは、

  • 大ホールでのりおさんがかけていたBGM
  • サブセッションでタイムキーパー(?)をつとめていた初音ミクの音声
  • RejectKaigiなどでタイムキーパー(?)をつとめていた鈴音ミホ(コードネーム)の音声(6月25日追加)

です。初音ミクの音声は、発表者の一人であるサイロス誠さんの作品です。サイロスさん、ありがとうございました。また、鈴音ミホの音声はスタッフの一人、すずきみほさんの作品(?)です。すずきさんもありがとうございました。


Latest Append