2009-01-19

* 仙台Ruby会議01「ライトニングトークス埋まりました!」

仙台Ruby会議01実行委員長のかたひらです。

仙台Ruby会議01のライトニングトークスに、たくさんのご応募ありがとうございました。おかげさまで定員に達しました!

より正確には、私がうっかりしている間に定員を超えてしまったのですが、時間的になんとか出来そうなので、全員採用とさせていただきました。

どのような方々となったかは、仙台Ruby会議01のページをご覧下さい:-)


2009-01-10

* 仙台Ruby会議01「仙台たいやき情報」

仙台Ruby会議01実行委員長の片平です。

たいやき部より指令が届きましたので、仙台たいやき情報をご紹介します :-)


どちらも薄皮です。期待できますね。 お昼休みにもいけそうな距離にあります。楽しみですね。


えにしは知りませんでした。たいやき部の情報力には恐れ入りました。

鯛きちはいつも行列が出来ている人気店です。私も何度か食べておりますが、薄皮であんこがぎっしり、とても美味しいと思います。意外と盲点な攻略時間を紹介しますと、閉店間際の19時30分前後です。

閉店時間にまだたい焼きが残っていると、売り切るまで空けているようです。運良くこのタイミングで飛び込めますと、行列しなくても買えます :-)


たい焼き情報に便乗して、阿部蒲鉾中央店の店頭で売られているひょうたん揚げをご紹介します。

見た目はアメリカンドッグで、中に蒲鉾が入っているファストフードです。行列がよくできているのと、周りで食べている人の人だかり等が目印です。売り切れ次第販売終了しますので、お早めに。

ひょうたん揚げ片手に食べ歩き、いかがですか? :-)


2009-01-09

* 仙台Ruby会議01「宮城地酒情報」

仙台Ruby会議01実行委員長の片平です。

お酒好きな方お待たせしました。 仙台Ruby会議01実行委員monyakataさんによる宮城地酒情報です :-)


せっかく宮城に来たんだから宮城のお酒も味わってほしいですね。「もやしもん」も流行ってることだし。もやしもん読むと日本酒飲みたくなる。

宮城にいいお酒は一杯あります。すべてを知りたいという方はこちらをご覧ください。ここんとこ良く飲まれていると思われるものを挙げてみると、

  • 萩の鶴/日輪田
  • 日高見
  • 伯楽星/ 愛宕の松
  • 綿屋
  • 栗駒山
  • 墨廼江
  • 於茂多加
  • 乾坤一
  • 鳳陽
  • 蔵王

多分私も大体のんだことあります。

日本酒の好みというのは本当に人によって気分によってシチュエーションによって変わるので、私はいつもいく飲み屋では好みや気分を伝えて選んでもらってます。「さっぱりすっきり」「味がしっかりした」「こてっと酔えて明日すかーっと起きれる酒」「目がさめる酒」「さっき○○食べたのでその後にいいようなの」うーんわがままだなぁ。面倒な客かも。

うまい酒に出会えると本当に幸せ。ラベルは見るけど銘柄は覚えていないんだなー。(^^;;

飲んべえのたわごとは置いといて、こういう地酒はどこで買ったらいいのでしょう。仙台駅地下および一階にも売っているところはあります。

好みを伝えてお酒を勧めてもらってじっくり選びたいなら、やはり酒屋さんがいいです。そういった酒屋さんの中で一番会場に近いのがこちら、錦本店

宮城の地酒だけではなく全国からセレクトしたお酒、およびワインがずらーっとあります。日本酒初心者の方でも、お店の人にきけばいろいろ教えてくれると思います。ぜひよってみてください。うちでも良く利用します。

お土産に手頃なサイズの「すず音」というしゅわしゅわした日本酒があります。女性に好評です。


以上、地酒情報でした :-)

* 仙台Ruby会議01「お土産編その2」

お土産編その2です。


実行委員monyakataさんの推薦

ふじや千舟の「支倉焼」もおいしいよ!いかにも和菓子、が苦手な方におすすめの、クッキーです。

ずんだ茶寮の「富貴どら焼き」。小さめサイズのずんだのどら焼き。小さめサイズがちょうど良くておいしいですよ。

どちらも駅ビルで購入できます。


大場さん推薦

菓匠 榮太楼の極上なまどら焼。お店は塩竃、多賀城ですが、仙台駅のお土産コーナーなどでも購入できますので探してみて下さい。



Latest Append