2009-07-19
* 昨日のネットワークと配信の状況に関して
日本Ruby会議2009実行委員のしまだです。
初日はネットワークと配信のトラブルで大変ご迷惑をおかけしました。 2日目の昨日は現地の参加者の皆様、そしてインターネット越しに参加頂いた皆様のご協力のおかげで、 大きなトラブルもなく、なんとか無事2日目を終えることができました。
本日も引き続き、ご協力の程どうぞよろしくお願いします。
それでは、あと1日RubyKaigiを楽しみましょう!
* 落とし物リスト (7/19 16:45時点)
日本Ruby会議2009実行委員のしだらです。
受付チームから落とし物のリストがとどきましたのでお知らせします。 お心当たりの方は受付までご連絡下さい。
16:45更新: さらに追加しました。
- 2009/07/17 灰色のハンドタオル@2F廊下
- 2009/07/17 青いzeburaのボールペン
- 2009/07/17 オレンジuni-ballのボールペン
- 2009/07/18 灰色のビニール袋、抜歯、薬の錠剤@記念講堂
- 2009/07/18 名札@記念講堂
- 2009/07/18 2007年度 PM学会誌のCD-ROM
- 2009/07/18 ノベルティ×2点@記念講堂
- 取得時点不明 ノベルティ×1点
以下は新たに発見されたものです。
- 2009/07/19 電子辞書 @1Fソファ NEW!
- 2009/07/19 「投了」のサイン入り扇子 @2F NEW!
- 傘たくさん(深緑の傘、紺色の傘、ビニール傘など)
* アンケートのお願い
実行委員のただただしです。
参加者のみなさん(参加できなかったみなさんも)、今年も日本Ruby会議を無事に終了することができました。3日間、本当にありがとうございました。もっとも、これを書いてるのはまだ高橋さんの基調講演中なんですけどね!
ということで、例年のとおりアンケートを用意しました。今後の運営の参考のため、ぜひとも回答をお寄せください。
2009-07-18
* 昨日起きたネットワークと配信のトラブルについて
日本Ruby会議2009実行委員のしまだです。
初日(7/17)のネットワークと配信のトラブルについて 何が起きたか、何をしたのかをご報告します。
まず、開会直後に会場内の無線、有線LANの接続がともに不安定になり、それに引きずられて有線LANを使用して行ってたUstream配信が不安定になりました。
次に、イーモバイルが輻輳しました。一橋記念講堂及び中会議室でイーモバイルに接続できない(接続は完了してもパケットが流れない)状態になりました。会場内の無線LANが使えなくなったため、イー モバイルに切り替える方が急増したためではないかと思われます。
Ustream配信に関しては、有線LANとイーモバイルの2系統を用意し、安定した方で運用しようとしていましたが、どちらも不安定な状態が続いていたため、安定した配信を提供するに至りませんでした。
その後、ネットワークに関しては、(大雑把な)帯域制限を実施し、この後はしばらく「遅いけど繋がらないことはない、Twitterくらいはなんとかできる」状態が続くようになりました。 それと併せて、各会場にて配信品質を高める工夫、努力を行っていたのですが、その過程で会場で接続していたUstream中継機で、4分毎にUstreamへのセッションが切断されていることに気づきました。
ここで、会場のネットワークを経由しての安定したUstream配信は不可能であると判断し、イーモバイルを中継回線に利用することに決断しました。しかし、一橋記念講堂内の中継マシンでは相変わらずイーモバイルの接続が安定していなかったため、一橋記念講堂内でのイーモバイルの使用を自粛して頂くよう協力のお願いをさせていただきました。
その結果LTでは安定して中継を行うことができましたので、本日(7/18)はこれまでの状況の推移、情報を踏まえた上での対応策を考え、安定したネットワークと配信を提供できるように尽力致します。
会場にお越しになる皆様には、本日も引き続きネットワークの使用などに関してご協力をお願いすることになるかと思いますが、ご理解の程どうぞよろしくお願い致します。
* IRCチャンネルの使い分けについて
実行委員のただただしです。
初日(7/17)のIRCでは、チャンネルの使い分けについて周知ができておらず、混乱を引き起こしてしまいました。申し訳ありません。
昨日の反省をふまえ、以下のように使い分けることにしましたのでお知らせします。なお、昨日IRC内でお知らせした内容とは若干異なりますのでご注意ください。
- #rubykaigi : Ruby会議全体に関するアナウンスやイベントの情報
- #rubykaigi1 : 一橋記念講堂のセッションに関する話題
- #rubykaigi2 : 中会議場のセッションに関する話題
- #rubykaigi3 : 特別会議室のセッションに関する話題
基調講演など、講堂の内容を中会議場に中継している場合も#rubykaigi1を使いますので、ご注意ください。
また、トピックの変更をどなたでもできるようにする予定です。できるだけスタッフがフォローするつもりですが、そのときのセッションタイトルなどを設定していただけると助かります。
2009-07-17
* 喫茶「自由」のご案内
自由担当実行委員のかずひこです。 いよいよ今日から日本Ruby会議2009がはじまりますね。
毎年おなじみの喫茶コーナーですが、今年は喫茶「自由」(Café Liberté)と題して、みなさまのお越しをお待ちしております。
喫茶「自由」では、お飲み物やお菓子の提供の他、書籍「」の展示(会期中、ジュンク堂書店RubyKaigi店にてお求めいただけます!)や、Free Software Songの楽譜の展示なども行っています。 "Ruby is free, so we're free!"を合言葉に、どうぞ喫茶「自由」をご利用下さい。
なお、ゴミ減量のため、マイカップ(日本Ruby会議2008ノベルティのタンブラー等)をご持参いただければ幸いです。 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
* おまけページを公開しました
日本Ruby会議2009実行委員のしまだです。
RubyKaigi2009のおまけページを公開しました。
壁紙やバッジを公開していますので、どうぞお楽しみください :-)
* RubyKaigi2009へのご意見、ご要望について
日本Ruby会議2009実行委員のしまだです。
本日はRubyKaigi2009にご参加いただきありがとうございました。
会場ではネットワークのトラブルなどの影響でWebやIRCを十分にチェックする余裕がなくなってしまい、皆様からのフィードバックを十分に拾うことが出来ませんでした。申し訳ありません。
トラブルの詳細については後ほど状況をご報告致します。
明日以降も今日の反省を活かして、より良い会場作りを心がけて参ります。引き続き何かありましたら、適宜フィードバックをいただけますと幸いです。 Twitterなどで会場の問題等に発言いただける場合は、ハッシュタグ#rubykaigiをつけ、どの会場で起こっていることなのかを付記いただけますと、大変助かります。
それでは、あと二日間RubyKaigi2009を一緒に楽しみましょう!