2010-08-20

* るびま日本Ruby会議2010直前特集号第3回がリリースされました

KaigiFreaks RubyKaigi2010 レポート班のukstudioです!

Rubyist Magazine 日本Ruby会議2010直前特集号第3日目の発表紹介をリリースしました。日本Ruby会議2010直前特集号は、KaigiFreaks RubyKaigi2010 レポート班によるRuby会議を楽しむための情報を満載にしていく予定です。

今号は通常のるびまと違い、第0回から第4回の全5回リリースを予定としています。今回はそのうちの第3回のリリースとなります。

次回は最終回の企画紹介となります。是非お楽しみください!


2010-08-19

* Lightning Talksのタイマー係を公募します

実行委員のただただしです。

8/28の17:00から大ホールにて行われるLightning Talks(LT)における、カウントダウンタイマーを担当してくださる方を公募します。1人のプレゼンターに与えられた5分間を公平かつ厳密にカウントダウンして下さい!

応募条件は以下のとおりです:

  • 5分のカウントダウンを表示するタイマープログラムをインストールしたコンピュータを持参できる
  • 会場のスクリーンにそのカウントダウンを表示できる
  • プレゼンの状況を見ながらカウントダウンの開始・終了オペレーションができる

応募は<2010 at rubykaigi.org>(メール)か、@rubykaigi(Twitter)まで。〆切は8/23(月)いっぱいとします。タイマー自慢のみなさんのご応募をお待ちしております

* クックパッド RubyKaigi2010 関連企画イベント募集開始

実行委員のしだらようじです。

先日こちら(http://rubykaigi.tdiary.net/20100812.html)で告知いたしましたクックパッドのRubyKaigi2010関連企画イベントの参加募集が本日より開始されたそうなのでこちらでお伝えさせていただきます。

参加希望の方はこちらよりお申込みください。

「Ruby Meetup and Japanese Cooking with COOKPAD! 」 参加お申込みフォーム https://cookpad.com/company/recruiting/event_entry_en

席に限りがございますので参加希望多数の場合、抽選になります。(海外からお越しの方を優先します)

抽選の結果は25日にメールにてご連絡させて頂きます。

* Registration for the "Ruby Meetup and Japanese Cooking with COOKPAD" event starts today

Registration for the "Ruby Meetup and Japanese Cooking with COOKPAD" event starts today. ( http://rubykaigi.tdiary.net/20100812.html

Since space is limied, please fill in the form at the following URL: https://cookpad.com/company/recruiting/event_entry_en

We will be sending out invites on August 25th.

Thank you.

* iRubyKaigi 2010 をご利用下さい

実行委員のしだらようじです。

伊藤ソフトデザインさまより日本Ruby会議2010のセッション情報を表示するiPhone用アプリケーション、 iRubyKaigi 2010 のご案内をいただきましたのでご紹介します。どうごご活用ください!

iRubyKaigi 2010は日本Ruby会議2010のセッション情報を表示するiPhone用アプリケーションです。 (無料でiPod touch/iPadでも見れます)

昨年もiRubyKaigi2009としてAdHocで希望者に配信しましたが、今年はAppStoreから配信することが出来ましたので、どんどんダウンロードして使っていただきたいと思います。

昨年は休憩時間が各会場とも共通だったので、時間帯毎にセッションをまとめる表示にしていました。 今年もそのつもりで準備していたのですが、タイムテープルが発表されてみると、会場毎に違っていて、焦りました。

それから会場毎にまとめる様にしたり、本番のデータに合わせて取得方法を変えたりしながら、AppStoreの審査でリジェクトされた場合にもなんとかなりそうな期限をにらみつつ、もう少し実装したいという後ろ髪を引かれる様な状態で申請したので、はらはらどきどきしながら審査結果を待っていました。

幸いほぼ予定通りにReady for Saleとなり、今の所大きな不具合もない様でほっとしている所です。

審査を待っている間に、不具合修正や実装したいと思っていたスピーカー情報を見れる様に準備していましたので、すかさずバージョンアップの申請をしました。 こちらも順調なら会期*中*にリリースになると思いますので、お待ちください。

見所は、現在行われているセッションと次のセッションの項目で、今または次にどの会場に行けばいいかの判断に役立つと思います。 (が、当日ちゃんと機能するか自信がないのでうまくいかなかったら済みません。)

お気に入りでは、お気に入りにした気になるセッションの時間帯が重なっていないか確認し易いと思います。

検索も役立つのではないでしょうか。 バージョンアップ版ではスピーカーの所属でも検索しますので、あの会社/団体から何人スピーカーが?という検索も出来ると思います。

不具合や要望がありましたら、twitter(@itosoft,@gutskun)やサポートページ( http://iphone.itosoft.com/irubykaigi )から連絡してもらえればと思います。 今年はもう間に合いませんが、来年の参考にしたいと思います。

リンク

Screenshot ja 1Screenshot ja 2Screenshot ja 3


2010-08-17

* Ruby on 松江ラーメン の出張販売を行います

めんぐるめ Ruby on 松江ラーメンはRubyのロゴを配した商品です。売上げの一部を合同会社Rubyアソシエーションに提供することで、Rubyの発展に寄与しようというのが第一義的趣旨の商品です。

中身のラーメンについてですが、松江ラーメンは元々、当社のヒット商品で、島根県松江市を中心にスーパー等で販売されており、多くの店舗において売り場面積は他社の生ラーメン(冷蔵)を凌駕しております。地元での実績からも味の面では自信をもって提供しております。既に、多くのRubyistの皆様に御注文いただいておりますので、味につきましては既に召し上がった方々から、交流がてら感想を聞いていただければと思います。

今回は、RubyKaigi2010およびRubyWorld Conference 2010が開催されることを記念しまして、オリジナルパッケージとはデザインの異なる限定パッケージを用意いたしました。 「英語」「日本人が考える、外国人好みのパッケージ」「郷土自慢」の3つをコンセプトに、

  • 上部の表示が英語
  • 側面に郷土の大横綱である陣幕九五郎の浮世絵(松江歴史館所蔵品)を使用

というパッケージとなりました。 限定パッケージは用意した数量が少なく、増刷予定も現在のところありません。売り切れの際は御容赦ください。

オリジナルパッケージ・限定パッケージ共に1箱2食入りを500円にて販売させていただきます。消費期限はパッケージに記載されております(常温約30日)。

申し訳ありませんがクレジットカード等の使用は出来ません。現金のみでの販売となります。

限定パッケージは当社内ではEnglishなRubyラーメンということから、コードネーム「eruby」と呼んでおります。限定パッケージと言うのが煩わしい方は、「eruby」や「陣幕」等の愛称で御用命いただければ幸いです。

パッケージ側面1パッケージ側面2パッケージ上面

* 日本Ruby会議2010のイメージイラストが決定いたしました(でもまだナイショ)

実行委員のただただしです。

以前募集しておりました、スタッフ/スピーカーTシャツに使うイメージイラストですが、正式に決定しましたことをここに発表いたします。

入賞は、CGとGCでおなじみのnariさんによる「Rubyの下(もと)に」です。……が、イラストそのものはまだ未公開。RubyKaigi当日、実際に会場でご覧ください。お楽しみに!

なお、残念ながら入選とならなかった方々のイラストも素敵なものばかりだったので、お願いして一部公開させていただいています。こちらはすでにダウンロード可能になっていますので、CCライセンスを順守しながらご自由にお使いください。イラストレータのみなさん、公開承諾ありがとうございました!

* おまけページを公開しました

実行委員のただただしです。

恒例のおまけページを公開しました。

いまはまだ公式ロゴのセットのみを公開していますが、今後はいつものようにバッヂや壁紙などを公開していく予定です。アップデートがあった場合はこの日記でお知らせします。

* "Goodies" page is now available.

You can download official logo files at http://rubykaigi.org/2010/en/Goodies . More goodies, like badges and wallpapers will be coming soon. Stay tuned!

* Buy "Ruby on Matsue Ramen" at RubyKaigi!

Men-gourmet logo

Do you like Ramen? Do you like Ruby? So why not buying "Ruby on Matsue Ramen" at RubyKaigi?

If you buy "Ruby on Matsue Ramen", a part of its profit will be donated to the Ruby Association, so that you can also contribute to the evolution of Ruby.

Matsue Ramen is widely known in Matsue city and other areas, and many Rubyist already love it. For the memorial of RubyKaigi 2010 and Ruby World Conference 2010, the new package is developed. This is the limited edition, so please don't miss it!

Package photo 1Package photo 2Package photo 3


Latest Append