2013-01-13

* 東京Ruby会議10参加者のみなさんへのご案内 #tkrk10

東京Ruby会議10実行委員長 こしばです。

今日、1/13(日)は東京Ruby会議10の開催日初日です!改めて参加者のみなさんへのご案内や注意事項をお伝えしていきます。

交通機関について

会場に使っていただける駐車場はありませんので、公共交通機関をお使い下さい。

最寄り駅は、JR京葉線 検見川浜駅です。改札を出て右手のほうにでて、陸橋をわたって突き当たったら、道を挟んだ向かい左手に会場があります。

アクセスマップは、http://www.mihamahall.jp/access.html をご覧ください。

受付について

  • 会場内では必ず名札のご着用をお願いします。
    • 館内のセキュリティ確保のため、入館証無しでの入場はご遠慮いただいています。
    • また、名札は会期中を通して有効な入館証となりますので、再入場の際には必ずご着用いただき、紛失しないようご注意ください。

会場の部屋と使い方について

  • 東京Ruby会議10の会場は、千葉市美浜文化ホールの2Fメインホール、4Fリハーサル室、4F会議室の3つの部屋となっております。
  • 2Fメインホールは発表・講演セッションを、4F会議室ではワークショップを行います。
  • 4Fリハーサル室は、電源休憩室としてじっくり話し込んだり、ゆったり休んだりできるスペースとなっておりますので、思う存分ご活用ください!
  • 2Fメインホールと4F電源休憩室(リハーサル室)は飲食禁止となっています。
  • 2Fの喫煙スペースを除き、全館禁煙となっています。
    • 喫煙スペースは外に面していて外気に触れますので、防寒具のご用意をおすすめします。

「参加者のしおり」について

下記URLにて東京Ruby会議10の参加者パンフレットを公開しております

https://speakerdeck.com/tokyorubykaigi10/tkrk10-for-attendees

PDFでのダウンロードも可能ですので、是非お手持ちのデバイスにいれたり印刷したりして、当日もご持参下さい!

スピーカー、スポンサー、ワークショップ主催者などの方々へ

ご来場方法について別途お伝えしているとおりになります。よろしくお願いします。

今後のお知らせについて

追加情報については、会場内アナウンスや、Ruby会議日記にて追加情報のアナウンスをいたします。

また、Twitterでは、@tkrk10 にて情報発信を行なっております。こちらも是非フォローをお願いします。


2013-01-09

* 東京Ruby会議10 参加者パンフレットのWeb配布を開始しました #tkrk10

東京Ruby会議10実行委員長のこしばです。

1/13(日),14(月・祝)開催の東京Ruby会議10の参加者パンフレットのWeb配布を下記URLにて開始しました。

https://speakerdeck.com/tokyorubykaigi10/tkrk10-for-attendees

PDFでのダウンロードも可能ですので、是非お手持ちのデバイスにいれたり印刷したりして、当日もご持参下さい!

* 東京Ruby会議の #p4d ワークショップ1/13(日) 12:00-18:00 「Rubyistのためのデザイン講座」参加希望の方へお知らせ #tkrk10

東京Ruby会議10実行委員長のこしばです。

#p4d による1/13(日) 12:00-18:00のワークショップ「Rubyistのためのデザイン講座」内での実習に参加ご希望の方は、実習用gitリポジトリのcloneを予め行ってきてくださいませ。

詳細は、下記ワークショップセッション詳細ページに記載がありますので、こちらをご参照下さい。

http://tokyo10.rubykaigi.info/workshops/p4d

* 1/10(木)東京Ruby会議10事前懇親会は今からでも参加申し込みが可能です! #tkrk10

東京Ruby会議10実行委員長のこしばです。

1/10(木)の晩に、東京Ruby会議10事前懇親会を開催いたします。今からでも参加申し込みが可能ですので、まだの方は是非ふるってお申込みくださいませ。

開催概要は http://rubykaigi.tdiary.net/20121126.html#p01 をご参照下さい。

参加申し込みは、 http://tokyorubykaigi.doorkeeper.jp/events/2088 で受け付けております。

よろしくお願いします。


2013-01-02

* 東京Ruby会議10の「ワークショップ」のご紹介 #tkrk10

あけましておめでとうございます。 東京Ruby会議10実行委員長のこしばです。

1/13(日),14(月・祝)開催の東京Ruby会議10では、ホールでの発表セッションの他に3つの「ワークショップ」が行われますので紹介します。 是非こちらもご参加ください!

  • ワークショップ参加にも、東京Ruby会議10のチケットが必要です。
  • 参加したいワークショップが行われている時間に直接ワークショップの部屋にお越しください。
  • 満席の場合は参加できない可能性がありますので、予めご了承下さい。

1/13(日) 12:00-18:00 「Rubyistのためのデザイン講座」

#p4dによる手間をかけずにそれっぽく見せるデザインのコツやワザを教えてもらえる講座です。

現役デザイナーさんにデザインが苦手なRubyistでも手間をかけずにそれっぽく見せるデザインのコツやワザを教えてもらえる講座です。 簡単なハンズオンも予定しています。

http://tokyo10.rubykaigi.info/workshops/p4d

1/14(月・祝) 10:30-12:45 (DELUXURY TORUBY TYO 2013)

toRubyによるゴージャスな勉強会です。

入門、体験をテーマにしたゆるい勉強会が続いちゃったけど、今年のtoRubyはゆるくもぬるくもないよ。時間たっぷり使って入門の先を垣間見るゴージャスな時間をどうぞ。

準備物、参考資料については、下記をご覧ください

http://tokyo10.rubykaigi.info/workshops/toruby

1/14(月・祝) 10:30-12:45 すくすくスクラム オープンスペース

すくすくスクラムによるアジャイルプロセスの一つである「スクラム」についてのオープンスペースです。

最近良く聞く「スクラム」って何?という質問や、スクラムを実践していく上で疑問に思っていることなどを、みんなで話し合いどうしていくとより良くなるのかを探して行きましょう。

http://tokyo10.rubykaigi.info/workshops/sukusuku


Latest Append