2012-12-24
* 東京Ruby会議10の事後懇親会 (通称: Q) の募集を開始しました #tkrk10
こんにちは。 東京Ruby会議10 実行委員の海江田です。
東京Ruby会議10 の会期後 懇親会の募集を開始しました。
会期後懇親会(通称: Q) は、東京Ruby会議10 に参加した感想を発表する 懇親会とします。 東京Ruby会議10 に参加して、どうしようと考えたとか、参加してこう変わったなどなど。 発表時間は 一人 5 分を想定しています。 もちろん、5 分以下でもOK!
発表を希望の方は、申し込みページで発表希望とアンケートにお書きください。 また、当日の飛び入りの参加も OK です。
皆様、ふるってご応募くださいませ。
会期後懇親会(通称: Q)
- 目的 : 東京Ruby会議10
- 開催日 : 1/25 (金) 19:00 開場、 19:30 開始
- 場所 : 株式会社VOYAGE GROUP 8F セミナールーム パンゲア
- (東京都渋谷区神泉町8-16)
- 販売枚数 : 一般販売枚数 60 枚
チケット販売は下記アドレスにて行なっております
http://tokyorubykaigi.doorkeeper.jp/events/2336
事前申し込みでお金を払った場合 : 1,000 円 当日払いの場合 : 2,000 円
2012-12-21
* ぐんまRuby会議01のLT発表者募集について #guruby
ぐんまRuby会議01実行委員長の南齋です。
ぐんまRuby会議01のLT発表者を募集中です。
- 内容 Ruby、ソフトウェア開発、群馬に関連することならなんでも
- 発表時間 5分
- 応募締め切り 2013/01/15 00:00:00 JST
- 応募先 nansai_at_nifty.com までメイルでお願いします。(_at_を@に変えてください)
- メイルのSubjectは"ぐんまLT応募"としてください。
- メイルの内容にはタイトルと発表内容の概要、発表者のプロフィールを書いてください。
- もし応募者多数の場合は2013/01/16開催予定のguRuby内で選考を行う予定です。
- 発表者は4-5名程を考えています。
皆さんのご応募お待ちしています!
2012-12-14
* 地元Ruby会議のご案内
地元Ruby会議10座長の小川です。
東京Ruby会議10では2日目の最後に「地元Ruby会議」というLT大会のようなものを開催します。 「ようなもの」と曖昧な表現ですが、普通のLTと違うのは「地元の方言で話そう」という点です。
例えば東京Ruby会議10に参加される方は、やはり東京近郊に在住されている方が多いと思いますが、 「地元は」と言われれば関東ではない人も多いと思います。かく言う私も出身は京都です。
そこで地方出身者が多い東京での地域Ruby会議、せっかくなので地元アピールをしてみませんか、 というのが地元Ruby会議の開催趣旨です。 発表者に制限はありません。
ただし「地元の方言で話す」か「地元のことを話す」かのどちらかでお願いしたいと思っています。 これは「いろんな地域から来ている」ことを、みんなに知ってもらいたい、 そしてそれを話題にみんなで交流してみませんか、という気持ちからです。 Rejectされた方も採択された方も、一発ネタ披露したい方も、 いろいろな方の参加をお待ちしています。
なお募集と応募は当日行う予定です。 詳しい応募方法などは当日のアナウンスをお待ちください。
また地元Ruby会議に関する情報は、 地元Ruby会議 にて随時更新していきます。 ここに書いていないことで疑問点などありましたら、 座長の小川(@conceal_rs)までお気軽にお問い合わせください。
