2013-02-08
* 東京Ruby会議10 3日目参加者のみなさんへのご案内 #tkrk10
東京Ruby会議10実行委員長 こしばです。
2/10(日)は東京Ruby会議10 3日目です!改めて参加者のみなさんへのご案内や注意事項をお伝えしていきます。
まだチケットをお持ちでないかたは、 http://tokyorubykaigi.doorkeeper.jp/events/2603 から参加登録をお願いします。まだ間に合います!
開場時間について(19時までに着席をおすすめします)
開場時間は18:45を予定しております。
開会は19:15となっておりますが、それに先んじて19時から大和田Ruby会議を行いますので、19時までに受付を済ませて着席をおすすめします。
その時間以後の受付、入場ももちろん可能です。
お帰りの時間について
当日の進行によって若干前後するかもしれませんが、21時頃の閉会の予定となっております。
会場の撤収・現状復帰の都合上、閉会後速やかにホールからのお帰りをお願いいたします。
渋谷の繁華街がすぐ近くでたくさん飲食店がありますので、是非参加者同士で誘い合って次のお店でRuby話に花を咲かせてください。
交通機関について
会場に使っていただける駐車場はありませんので、公共交通機関をお使い下さい。
最寄り駅は、渋谷駅です。会場のある渋谷区文化総合センター 大和田へのアクセスマップは、 http://www.shibu-cul.jp/access.html をご覧ください。
受付について
渋谷区文化総合センター 大和田に到着したら、4F さくらホールのフロアにお越しください。
- 東京Ruby会議10名札をお持ちの方は、4F さくらホール入口にある専用入場口からお入りください。
- お持ちでない方は、4F さくらホール入口にある受付にお越しください。
再入場について
東京Ruby会議10名札をお持ちの方は、4F さくらホール入口にある専用入場口から再入場いただけます。その際は必ず名札をご着用ください。
名札をお持ちでない方は、一旦退出されますと再入場の際に改めて受付手続きが必要となりますのでご注意ください。
なお、お手洗いはホワイエ内にあり、再入場をする必要はありませんのでご安心ください。
会場の部屋と使い方について
渋谷区文化総合センター 大和田は、全館禁煙となっています。喫煙所はありません。
4F さくらホールは飲食禁止となっています。
今後のお知らせについて
追加情報については、会場内アナウンスや、Ruby会議日記にて追加情報のアナウンスをいたします。
また、Twitterでは、@tkrk10 にて情報発信を行なっております。こちらも是非フォローをお願いします。
2013-02-05
* 大江戸Ruby会議03 の参加登録を開始しました
Asakusa.rbプレゼンツの地域Ruby会議、大江戸Ruby会議03を来る3/16(土)に深川江戸資料館にて開催する運びとなりましたので、実行委員長の @kakutani がアナウンスいたします。この地域Ruby会議はAsakusa.rbの200回目のmeetupを記念して開催されます。前の週末に開催されるぐんまRuby会議01は既に満席ですが、大江戸03はまだまだ申し込めます!!1
詳細は、http://regional.rubykaigi.org/oedo03 をご覧ください。
開催概要
- 日時: 2013年03月16日(土)
- 場所: 深川江戸資料館小劇場
- 参加登録: 有料(2,000JPY;Doorkeeperでの申し込み), 未成年は無料です
- 定員: 200名程度
- アクセス: 都営大江戸線清澄白河駅徒歩3分
- ハッシュタグ: #odrk03
- Twitter: @OedoRubyKaigi
登壇予定
豪華スピーカー陣でお届けいたします。
- 基調講演: @koichisasada, @a_matsuda
- 招待講演: @makoto_inoue, @nari3
- Ninja Talks(1人20分の持ち時間のトーク): @takkanm, @katsyoshi, @mrkn, @yuri_at_earth, @morgan_randy, @hsbt, @yuki24, @takeshinoda, @yotii23
- 司会と進行: @kakutani
Asakusa.rbに来たことがあったりなかったりする皆さまの参加登録をお待ちしております!!
2013-02-03
* 「大和田Ruby会議」開催のお知らせ #tkrk10
東京Ruby会議10 実行委員長 こしばです。
2/10(日)の晩19時頃、東京Ruby会議10 3日目(会場:渋谷区文化総合センター 大和田 さくらホール 開場18:45 開会19:15)の開会直前の時間に、大和田Ruby会議を開催します。
大和田Ruby会議では、会場のある「渋谷区文化総合センター 大和田」にちなんで、WEB+DB Press誌でのRuby記事執筆や、http://horesa.se/ の人としても知られている大和田純さんにお話をいただきます。
参加にあたっては東京Ruby会議10のチケットが必要です。東京Ruby会議10の開催概要及び参加方法の詳細は、http://rubykaigi.tdiary.net/20130126.html#p01 をご参照下さい。
参加費は無料ですので、まだチケットをお持ちでない方はdooekeeperから参加登録をお願いします。
大和田Ruby会議 開催概要
- 名称: 大和田Ruby会議
- 時間: 2013/02/10(日) 19時頃から19時10分頃にかけて
- 開場時刻は、http://rubykaigi.tdiary.net/20130126.html#p01をごらんください
- 会場: 渋谷区文化総合センター 大和田 さくらホール
- 渋谷駅から徒歩5分
- JR東京駅から乗り換えなしの約25分
- 参加費:東京Ruby会議10参加の方に限り無料で参加できます。参加登録は http://tokyorubykaigi.doorkeeper.jp/events/2603 から行えます。
- 配信:行いません
- 定員: 約730人
発表タイトル: Ruby cruising Love
Rubyistである私が、プログラマとしてどんなことを考えて過ごしているか。あるいは、Rubyistである私が、人間としてどんなことを考えて過ごしているかをお話します。
発表者情報
- 名前 大和田純
- Twitter: @june29
- URL: http://june29.jp/
- 所属: Ruby札幌
お問い合わせ
tokyo10 _at_ rubykaigi.org宛にメールにてお願いします。
みなさまとお会いできることを楽しみにしております。
