2013-02-20

* RubyKaigiをなぜ再始動するのかについて、日本語での説明を書いています。

過去のRubyKaigiのことをよくご存知の日本のRubyist向けに、なぜ2013年にRubyKaigiをまたやるのかという説明が足りていないと思ったので、 なぜRubyKaigiをまたやることにしたのかの説明を書いています(未完)

https://github.com/ruby-no-kai/rubykaigi2013/blob/master/public/ids/inception_deck.md

本来はCFPの締切の前に公開したかったのですがこの体たらくです……というわけで、 上記を読んで奮い立った皆さまからの応募を受け付けるためにも、Rubyの20周年の日(2/24(日))いっぱいまでCFPの応募フォームは開けておきます。 (ロスタイム応募なので、締切前に応募された同レベルの発表との間では不利になりかもしれないことをあらかじめお断わりしておきます)

それでは今年もよろしくお願いいたします。以上、RubyKaigi 2013のOrganizing Directorのかくたにでした。

[FYI] RubyKaigiの最新情報は、RubyKaigi日記ではなくBlogとtwitterでお知らせしていきます

2013-02-12

* 東京Ruby会議10おとしもののお知らせ #tkrk10

東京Ruby会議10実行委員のさくらいです。

東京Ruby会議10会期中にあったおとしもののお知らせです。

こころあたりのある方は、Issues にコメントをお願いいたします。

保管期間は1ヶ月(2013/3/10 24:00 まで)とさせていただきたいと思います。


2013-02-11

* 東京Ruby会議10は全会期を終了しました #tkrk10

東京Ruby会議10実行委員長のこしばです。

東京Ruby会議10は2/10(日)の東京Ruby会議10 3日目を持ちまして、大きな事故なく、盛況のまま無事閉会いたしました。

会期途中で大雪による開催打ち切りというアクシデントがありながらも、"3日目"まで延長して盛大な RegionalRubyKaigi を開催することができたのは、ひとえにご協力・ご参加いただいたみなさん一人ひとりのおかげです。

本当にありがとうございました!


Latest Append