2010-07-27

* るびま日本Ruby会議2010直前特集号第0回がリリースされました

KaigiFreaks RubyKaigi2010 レポート班の takkanm です。

本日、るびまにて日本Ruby会議2010直前特集号がリリースされました。日本Ruby会議2010直前特集号は、KaigiFreaks RubyKaigi2010 レポート班によるRuby会議を楽しむための情報が満載になる予定です。

今号は通常のるびまと違い、全5回のリリースを予定しており、今回はその第0回のリリースとなります。

  • 開催概要、基調講演スピーカー紹介 (公開中)
  • 第 1 日目の発表紹介 ( 8 月第一週予定)
  • 第 2 日目の発表紹介 ( 8 月第二週予定)
  • 第 3 日目の発表紹介 ( 8 月第三週予定)
  • 企画紹介 ( 8 月第四週予定)

次回以降のリリースも、RubyKaigi日記にてリリース告知をさせていただく予定です。


2010-07-26

* RubyKaigi2010のライトニングトークスの選考を行いました

日本Ruby会議2010実行委員のかくたにです。

RubyKaigi 2010のライトニングトークスに対して、30件の発表応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございます。

応募多数につき、実行委員会で選考をおこなった結果、その中から11発表を採択しました。以下、発表者と発表タイトルのリストです。公式サイトへの掲載については現在準備中です。いましばらくお待ちください。

  1. ARToolKit Ruby Binding, Urabe, Shyouhei (Network Applied Communication Lab.)
  2. Ruby/Tk-Kit から RubyKit へ : Ruby の単一ファイル実行環境の構築に向けて, Hidetoshi NAGAI (Kyushu Institute of Technology / Rubyist Kyushu)
  3. What is few?, Sora Harakami (few developer team)
  4. Toward Lightning RubyVM, Koichi Sasada (The University of Tokyo)
  5. MessagePackで多言語間通信, Sadayuki Furuhashi
  6. It's not just about the Yen: Protecting the planet with Ruby, Simon Tokumine (United Nations Environment Programme)
  7. Introducing the Lingo Project: A New Generationi Text Input System Leveraging Non-native English Writing, Kazki Matz (Lingo project)
  8. babushka―test-driven sysadmin for rubyists, Ben Hoskings (babushka)
  9. parse.yの歩き方 -ワシのRubyは4式まであるぞ-, Ando Yasushi (Seesaa Inc.)
  10. 時を超えた電子出版の道の中をRubyと歩いていく, Masayoshi Takahashi (Tatsu-zine publishing, Nihon Ruby-no-Kai)
  11. Ruby Summer of Code 2010のご報告 〜俺たちのDecimalはまだ始まったばかりだ〜, Tadashi Saito (University of Tsukuba)

* Here's the Lightning Talk Speaker List on RubyKaigi 2010

We've got 30 submissions for RubyKaigi 2010 Lightning Talks so we selected 11 talks.

Here's the list of titles and speakers:

  1. ARToolKit Ruby Binding, Urabe, Shyouhei (Network Applied Communication Lab.)
  2. Toward creating a single stand-alone executable of Ruby, Hidetoshi NAGAI (Kyushu Institute of Technology / Rubyist Kyushu)
  3. What is few?, Sora Harakami (few developer team)
  4. Toward Lightning RubyVM, Koichi Sasada (The University of Tokyo)
  5. MessagePack, a cross-language communication system, Sadayuki Furuhashi
  6. It's not just about the Yen: Protecting the planet with Ruby, Simon Tokumine (United Nations Environment Programme)
  7. Introducing the Lingo Project: A New Generationi Text Input System Leveraging Non-native English Writing, Kazki Matz (Lingo project)
  8. babushka―test-driven sysadmin for rubyists, Ben Hoskings (babushka)
  9. parse.y Fam Tour, Ando Yasushi (Seesaa Inc.)
  10. The Timeless Way of E-Publishing with Ruby, Masayoshi Takahashi (Tatsu-zine publishing, Nihon Ruby-no-Kai)
  11. My Report of "Ruby Summer of Code 2010" - Road to be a stdlib -, Tadashi Saito (University of Tsukuba)

2010-07-23

* ライトニングトークスへの応募を締め切りました

日本Ruby会議2010実行委員のしまだです。

RubyKaigi2010 のライトニングトークスへの応募を締め切りました。ぜんぶで30件の応募がありました。 今後は実行委員にて選考を行い、7/31 までには応募された皆さんに選考結果をお知らせできるように準備をすすめます。

今年もたくさんのご応募ありがとうございました。


Latest Append