2012-09-11
* Announcing Tokyo Ruby Kaigi 10 #tkrk10
This is Paul, one of the organisers of the upcoming Tokyo Ruby Kaigi 10, a regional Ruby Kaigi which is scheduled for January 13th and 14th, 2013.
This post contains an overview of the Japanese Ruby Kaigi ecosystem to better understand what Tokyo Ruby Kaigi 10 is about.
The most famous Ruby conference in Japan is Ruby Kaigi, which before it went on hiatus last year drew over 900 participants. But in addition to *the* Ruby Kaigi, Japan also has many smaller Ruby conferences, dubbed Regional Ruby Kaigi. These grassroots conferences have traditionally been single day events, with at most one hundred participants. The main focus of these regional conferences has been the local community, with most of the speakers and participants from the local area.
Even in Tokyo, an area with 30 million people, regional Ruby Kaigi have had space for only about 100 people. For Tokyo Ruby Kaigi 10 though, we’re going to try something different and have space for 400 participants. Despite its larger size though, we are going to keep the atmosphere of a traditional regional Ruby Kaigi, and focus on getting together Rubyists in Tokyo.
Since Tokyo is Japan’s most cosmopolitan city, with Rubyists of many different backgrounds, for this regional Ruby Kaigi, were going to have English information too. The main language of the conference itself will be Japanese, but we welcome you to join us regardless of your Japanese ability.
To learn more about the conference, see our official site. The site includes our call for presentations which ends on the 24th of this month.
We hope you will join us for Tokyo Ruby Kaigi 10!
2012-09-04
* チケットの事前決済ご協力のお願い #sprk2012
札幌Ruby会議2012実行委員のおがさわらです。
札幌Ruby会議2012、札幌Ruby会議2012懇親会のチケット代金の事前決済にご協力をお願いします。
今回のチケット購入時、Paypalの不具合によりエラーで決済を行えなかった方が多数いらっしゃいましたが 先日、上記PayPalの不具合が8月14日には改修されたとのアナウンスがありました。 以前にPaypal の決済に失敗した方も、再度決済を行ってみていただけますでしょうか。
9月4日(火)に、チケット代金が未払いの方向けにはDoorkeeperからメッセージを送信しています。 当日、受付での混乱を避けるため、できる限り事前決済をお願い致します。
チケットの事前決済は 9/10(月) 0:00までとなります。 9/10(月) 0:00 時点で未払いの場合、当日会場で代金をお支払いいただくことになります。
ご協力、よろしくお願い致します。
* Prior Payment request for the tickets #sprk2012
To those who could not pay the ticket fees on Paypal.
We would like you to pay the tickets fee of the conference and the official party in advance.
There were a lot of people who could not pay the tickets’ fee on Paypal because of Paypal trouble, and after that they announced that this problem was fixed on August 14.
So, we would like those who could not settle the payments to pay for them again.
We sent you a message about this from Doorkeeper on September 4(Tue).
Please pay fees on Paypal website in advance if possible and we will keep away from much trouble during the conference days.
Ticket's fee on Sep 10 (Mon) 0:00(JST). If you do not pay by that date, please pay at the conference reception.
Thank you for your help in advance.
Yutaka Ogasawara, Sapporo RubyKaigi 2012 Team
2012-09-01
* 東京Ruby会議10 発表応募に関するFAQ #tkrk10
東京Ruby会議10 実行委員 こしばです。
東京Ruby会議では、ただいま発表を募集しています。
発表に応募いただくにあたっての8つのよくあるご質問と回答をまとめましたのでご参照ください。
1. 応募って大変じゃないですか? 2. 発表すると何かいいことがありますか? 3. "持ち時間は、1枠あたり15分"とありますが、15分より短い場合はどうなりますか? 7分ぐらいで終わっても大丈夫ですか? 4. すごいこと発表できないのだけど?* 5. どういう話で応募すればいいか、考えつかないよ? 6. ライトニングトークスなら応募してみたいのですが? 7. もっと長い時間が欲しいのだけど? 8. まだもやもやが残っているよ?
1. 応募って大変じゃないですか?
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/43342/ のフォーム入力で応募完了します。最低限の必須項目に絞っております:)
応募いただきましたら、メールを自動送信いたしますのでご確認下さい。
2. 発表すると何かいいことがありますか?
発表者は、東京Ruby会議10に無料で参加できます。また、発表者限定ノベルティを会場にて差し上げます。
3. "持ち時間は、1枠あたり15分"とありますが、15分より短い場合はどうなりますか?7分ぐらいで終わっても大丈夫ですか?
大丈夫です! 15分より短い場合は、それでその枠を終了していただければokです:)
4. すごいこと発表できないのだけど?
東京Ruby会議10では、“話そう、集まろう、いつものRuby、日常のRuby”という言葉を掲げています。 普段行なっている事や気になっている事をあなたの言葉で語っていただき、みんなと体験を共有できればいいなと思っています。
それなので、選考においても、すごい内容かどうか・高度な内容かどうかという観点は全く重視しませんので、ご安心下さい:)
また、発表したことがない・自信がない人が、発表することに飛び込んでみるきっかけになれればとも思っています。
あなたの話はあなたにしかできないものです。あなたのやってきたことも感じたこともあなただけのものです。 あなたのことについてのお話を、是非、東京Ruby会議10に発表応募してください。お待ちしております!
5. どういう話で応募すればいいか、考えつかないよ?
テーマの縛りは特にありませんので、どうぞお好きな題材でご応募下さい。 プログラミング言語Rubyに関する話から、Ruby以外の言語についての話、技術そのものではない事柄の発表なども大歓迎です。
…では広すぎて考えがまとまらないという向きもあろうかと思うので、例えばこういうテーマで考えてみてはどうでしょうサンプルを書いておきます。
- Rubyに関連する話
- Rubyの処理系の話
- Ruby初級者向けの話
- 最近使っている/作ったgemの話
- Ruby活用事例などなど
- Ruby以外の技術の話
- JavaScript、CoffeeScript、PHP、Perlなどプログラミング言語
- CSS、HTML、Flashなどのプレゼンテーションやデザインまわりの話
- 設計、全文検索、統計、ストレージ、通信などなど
- 周辺にあるものの話
- コミュニティ、イベント、カンファレンス
- 運営、教育、開発プロセスなどなど
- その他、何か話したいことがあればなんでも
6. ライトニングトークスなら応募してみたいのですが?
この発表募集にご応募下さい。1枠15分の持ち時間のうち、5分間でお話してもらえれば大丈夫です:)
ライトニングトークスという形式での募集ではありませんが、応募の敷居はよくあるライトニングトークスより低く設定しておりますので、東京Ruby会議10 発表募集にお気軽にご応募下さい。
7. もっと長い時間が欲しいのだけど?
ご応募時に、メッセージ欄に欲しい長さをお書き添え下さい。 可能な限り考慮いたします。
8. まだもやもやが残っているよ?
tokyo10 _at_ rubykaigi.org 宛にメールにてお伝え下さい。すみやかに返信いたします。
また、ハッシュタグ 「#tkrk10」 をつけてツイートいただければ、可能な限り返信します。
たくさんのご応募、お待ちしております!
